検査のはなし

 

 住民検診や人間ドックなどで、多くの方が「便潜血検査」を体験されていることと思います。

 

 

 大腸の内壁にがんがあると、しばしば出血が起きます。その量が多ければ、タール便になったり便器に鮮血が付いたりしますが、微量の出血の場合は見た目では分かりません。潜血検査では、血液のヘモグロビンが便の中に存在するかどうかを調べ、陽性反応があれば、医療機関で精密検査を受けることになります。

 

 

 胃などの上部消化管に出血がある場合は、ヘモグロビンが消化液の影響を受けるために検出できにくいのですが、腸の場合は微量の出血でもキャッチできるため、大腸がんの早期発見に役立つわけです。

 

 

 ただし、痔や大腸ポリープでも陽性になるので、陽性イコール大腸がんだと心配する必要はありません。逆に、採取方法が不適切だったりすると、大腸がんがあっても陰性になることがあるので、注意が必要です。

 

 

 トイレで便を採取するのは気の進まない作業かもしれませんが、説明書に従って、正しく採取してください。2日間採取すると、早期がんの発見率は1日採取の3倍になります。症状がなくても、年に1度は受けるようにしましょう。

 

 

(日本臨床衛生検査技師会 冨永博夫)


2009 年 12 月 3 日 by admin


Copyright © Japanese Association of Medical Technologists. All rights reserved.